バラ見学
世界各国のバラが楽しめる花園ローズガーデンに行ってきました。

園内には至る所にバラアーチなどの写真スポットがあり、「どこで撮ろうか?」と迷ってしまいます。

満開に咲いているところもあれば、まだまだ蕾でこれから咲くバラもたくさんあり、
長い期間楽しめます。

ハウスの中ではバラ以外の花植物がたくさんありました。母の日が近かったので
沢山のカーネーションが売られていました。
久々の外出に利用者様もリフレッシュいただけたようです。
収穫
プランター菜園で植えたはつか大根が育ってきたので、利用者様と一緒に収穫してみました。

採りたては、緑の葉っぱもパリッと新鮮。赤色が目にも鮮やか。とてもおいしそうですね。
はつか大根は簡単に育てることができ失敗がないそうで、初心者にお勧めで人気の野菜らしいです。

この日のおやつの一品として、さっそく塩もみしたキュウリと合わせて召し上がっていただきました。
美味しくいただけたようで良かったです。
3月のレクリエーション
久しぶりの更新となってしまいました。
あっという間に3月。バネのように気温も跳ね上がり、まさにspring(春)ですね。

ひな祭りには、利用者様もお内裏様/お雛様になり記念写真をとりました。

穏やかな晴天の日には、近所の梅林までお散歩。


プランターにカラフルな花々や、野菜の種をまきました。
暖かいのでぐんぐん芽が出てきました。
寂しかったスロープもお花や野菜の成長を見ることで、行き帰りの移動の楽しみができました。
暖かい日が続き、桜もあっという間に咲いてしまいそう。
ゆず湯
今日は二十四節気の一つ「冬至」です。
お風呂には柚子を入れてゆず風呂にします。

入浴前の利用者様。
職員から「温まってきてね。」と声をかかられていました。

今日も雨が降って朝はとても寒かったです。
明日は寒波が来てさらに寒くなるとの予報もでていますので、ゆず湯で芯から体を温めてください。
運動会
久しぶりの更新となってしまいましたね。
秋の恒例行事、梢の運動会を行いました。

紅白玉入れ。籠めがけて四方八方と玉が飛び交いました。金の玉は1つ5点の高得点。皆さん慎重にいれていました。

パン食い競争のかわりに、トングをつかってお菓子を挟む競争です。皆さん上手で順番をつける方が慌ててしまいました。

サッカー対決。ゴールにボールを入れる人、ゴールを守って阻止する人とを決めて、チーム一丸となって戦います。対決となると皆さん熱が入り、普段より活発な動きをして職員も驚きな一面を見てしまいました。
皆さんが安全に楽しく行う為に、職員も事前に準備をしていましたが、当日は想定外の事もあり、慌ててしまう場面もありましたが、無事に行うことが出来て良かったです。

最後に、皆さんからずっと食べたいとリクエストのあった「渋澤栄一翁の最中」をおやつに召し上がっていただきました。あんこがぎっしり詰まっていて美味しいかったたからと、以前より事あるごとにリクエストされていました。
「いつも、美味しい物を出してくれてありがとう」と利用者様からのお言葉いただけて、職員も温かい気持ちになれました。